未就園児の部 みちくさ
子どもの気持ち、自分の気持ちに耳を傾けながら森の中で子育ち、親育ちしてみませんか?
育みたいのは「自己肯定感・主体性・豊かな感性」
いわゆる非認知能力です。幼児期に育むことが重要だと注目されているこの非認知能力は主体的な活動、つまり[遊び]の中で育まれます。
森の育ち場には、大人が予め用意した“活動(遊び)”や“行事”はありません。子どもたちが生み出す[遊び]を起点にして、彼らの成長を支援しています。
また、子どもとの関わりは[認める教育]を実践。比較・競争・評価して子どもをコントロールするのではなく、「人は存在を丸ごと認められた時、自ら自分を整え、成長する」という理念に基づく関わりを土台としています。
子どもたち自身の育ちをとことん大事に、そのためスタッフの関わり方にもとことんこだわる教育の場であり続けたい…それが森の育ち場の想いです。
未就園児の部みちくさは、幼児の部いっぽいっぽ(ようちえん)のスタッフがご一緒します。
豊かな森の中。子どもとの「みちくさ」を通して、いっぽいっぽの理念や雰囲気、そして子どもと自分の気持ちをたっぷりと感じていただけたらと思います。
都市部からこんな近くに、豊かな自然がある。
森の中で子どもも大人も心地よく育ちあえる場がココにある。
入会案内
対象 |
幼児の部いっぽいっぽに関心のある1~3歳までの未就園児と保護者 |
---|---|
実施日 | 2022年度 1組全3回 10:20〜13:00 夏組 【8月19日(金) 8月22日(月) 8月25日(木)】 秋組 【12月を予定、調整中】 |
定員 | 各回 先着10組 ※定員になり次第締め切ります。 |
実施場所 | 山田緑地(小倉北区山田町) |
参加費 | 全3回:7,000円(保険代、活動費) ※駐車料は含まれません。お車でお越しの方は別途必要) |
内容 |
幼児の部いっぽいっぽの雰囲気の中、親子で自然を体験。いっぽいっぽのスタッフと共に森で遊びましょう。 |
持ち物 | 敷物、弁当、飲み物、帽子、着替え、雨具(雨天時) |
一日の流れ
10:20 |
受付 |
---|---|
10:30〜 |
おはようミーティング 活動 |
12:00 |
昼食 |
13:00 | 解散 |
申し込み方法
開始月の1ヶ月前より申込み開始。先着。お子様のお名前、年齢、保護者氏名、電話番号、郵便番号、住所を森の育ち場メールまでお送りください。返信をもって受付完了となります。返信がない場合は再度ご連絡ください。
注意:
①新規の方や森の育ち場幼児の部いっぽいっぽご検討の方を優先させていただきます。
②申込前の見学は対応致しかねます。過去の様子は森の育ち場SNSにてご覧ください。
③少雨決行です。
よくあるお問い合わせ
Q.3歳になっても参加できますか?
A.3歳になる年(未就園児にあたる年令)まで大丈夫です。
Q.対象は?
A.1〜3歳のお子様と保護者の方が対象です。また、定員をオーバーした場合は、初めての方や幼児の部いっぽいっぽへの入園をご検討の方を優先させていただく場合があります。
Q.未就園児の部みちくさへ申し込む前に見学することはできますか?
A.申し訳ありませんが、未就園児の部みちくさの見学はお断りしています。プログラムの特性上、見学対応はしておりません。
Q.幼児の部いっぽいっぽのスタッフが「未就園児の部みちくさ」をしますか?
A.はい。幼児の部いっぽいっぽのスタッフが担当しますので、いっぽいっぽの理念や雰囲気を味わっていただけると思います。